
・貧困撲滅のための国際デー
1999年12月の国連総会で制定された国際デー。フランスを拠点とするNGO「国際運動ATD第4世界」の発案により、多くの国でこの日が「極貧に打ち克つための世界デー」となっていることから、国連総会で「貧困撲滅のための国際デー」とすることが宣言された。
・神嘗祭(かんなめさい)
天皇が、その年の新穀を天照大神に奉納する祭。1947年までは大祭日だった。
・貯蓄の日
日本銀行貯蓄増強中央委員会(現在の金融広報中央委員会)が1952年の同委員会発足の際に制定し、翌年から実施。神嘗祭に由来する。
・カラオケ文化の日
全国カラオケ事業者協会が、同協会の設立記念日である10月17日を記念日として制定。
なんですって

毎日何かしらの日なんてなんか面白いですよね

今日という日がみなさんにとって何か記念の日になるといいですね
